-
-
今月はチョコの香りを作りました
毎月、コンスタントに香りを作っています。 今月は、2月でバレンタインとのことで、スケールの大きい感じのショコラの香りで作成しました。 カカオとオレンジは相性ばっちり。 ローズとピーチもいいな・・・ コ …
-
-
考えがまとまらない時にも香楽はできる
あっという間に1月も終わりです 大変遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。 2016年最初の香りは、あまりテーマが絞れず、考えを整理するための香楽となりました。 香りを見ながら、なんとなーく「い …
-
-
香りを全部見直してみました
前回、人物の香りを作ることについて記事を書きましたが、一度、今まで持っているすべての香の具®を見直してみようと、全部チェックしてみました。
-
-
人物をテーマにした香りは難しい。
最近、とある人物の香りを作成しているのですが、 これがなかなか難しくて、悩んでしまいます。
-
-
良い香りは脳に届いて、優しい気持ちを呼び起こす
匂いは、脳に直接届きます。
-
-
想像力を極限まで高める6つの方法
想像力は知識より重要である。 知識には限界がある。想像力は世界を包み込む。 そういったのはあの有名なアインシュタインです。 「想像力は世界を包み込む」って、 とても素敵な言葉ですよね。
-
-
香楽の進め方⑥香りの調合~自評を書く
香りの調合 決めた処方通りに、香の具を調合します。 調合する時は、緊張しますがワクワクする時間でもありますね。
-
-
香楽の進め方⑤イメージの完成図を決める~香水の完成まで
イメージの全体像と処方を決める イメージが見えたら、いよいよ完成に向けて進みます。 一番気に入った香の具のイメージを主役にして、全体のイメージを描きます。
-
-
香楽の進め方④イメージの見方と、イメージが見えない時の対処法
イメージの見方 イメージの見るというと、なんだか難しく感じるかもしれません。 なるべく頭で考えるのではなく、心で感じるようにします。
-
-
香楽の進め方③香りと仲良く
ひとつひとつの香りと仲良くなると、香楽はどんどん楽しくなります。