-
-
手持ちの香水を「モテ香水」変える方法
正しい香水のつけ方 香水はおしゃれの上級と言われます。 それは、つける加減が難しいということもあるのかもしれません。 しかし、香りのルールは一度知ってしまえば簡単です。
-
-
意外と知らない!?香水の基礎知識
1.香水の種類 香水は、大きく分けて4つの濃度に分類できます。 オーデコロンやオードトワレの「オー(Eau)」とは「水」を意味します。 コロンが一番軽く、主にシトラス(かんきつ)系の軽やかな香りで構成 …
-
-
3分で分かる「香水の歴史」
アルコールの製造法がヨーロッパに伝わり、精油をアルコールに溶かした香水が作られるようになりました。 香水の歴史を刻む、有名な香水をご紹介します。
-
-
天然香料(精油)の主な抽出方法
10世紀から11世紀にかけて、アラビアで花から精油を取る蒸留技術が確立されると、またたくまに東西へと広がりました。 その後、良い香りをそのままの形で抽出するために、さまざまな抽出法が確立されました。
-
-
香料について「天然香料と合成香料」
香料には、天然の香料と合成の香料があります。 天然香料は、天然の素材から抽出し、合成香料は、天然香料の再現として合成されます。天然香料から抽出することもあれば、研究室で人工的に作り出すこともあります。
-
-
香りの歴史 -日本-
日本独自の香り文化 日本の香り文化の歴史も大変古く、平安時代に書かれた小説「源氏物語」で香りの文化が豊かに描かれていることは有名です。
-
-
香りの歴史 -世界-
香りの歴史は、はるか昔 香料の歴史は古く、紀元前5000年頃ともいわれる昔から 人々の暮らしのさまざまな場面で役立てられてきました。
-
-
カート・コバーンは匂いの芸術家だった?
前の記事で、人物をテーマにした香りは難しいと書きましたが、そういえば、今まで作った香りの中に出来の良いものがいつくかありました。 そのひとつが、1987年に結成された伝説のロックバンド「ニルヴァーナ」 …