今回は、ベートーヴェン「月光」をイメージした香りです。
香楽で作った香りのデッサン
香楽について知りたい方は、こちら→香楽とは
では、香りの制作ノートをご紹介いたします。
香りの名前
Beethoven “Moonlight Sonata”
月光
香調
フルーティフローラルブーケ・アルデハイド
神秘的な雰囲気のあるアルデハイド調フルーティフローラルの香り。
香りのテーマ
アルデハイドを活かした香り創り。2
香りの制作について
制作No.143
2010年6月12日
香の具®使用本数 12本
※香楽を学んでいる方の自由なイメージの妨げにならないように、香の具®ナンバーは伏せ、香りを視た順番と、香りの名前で表記しています。
1番目の香りのイメージ
アルデハイドの香りのイメージは、心の中ではっきりと分類できないような場所にある。
不思議な匂いで、自分の知らない世界へ引き込まれていくような、存在感とインパクトのある香り。
「月光」を聞いている時も、静かで暗い感じが心の奥底へと潜っていく感覚がある。
直接の太陽の光では照らし出すことができない、重要なものを明るみに出すようなイメージ。
(アルデハイド)
2番目の香りのイメージ
「月光」を聞いていると、太陽に照らされた光の反射が、さらに海などの水面にあたってきらめく、ゆるやかな光を見ている気分になる
そんな雰囲気を表現するやわらかな香り。
(ネロリ)
3番目の香りのイメージ
精神的に落ち込んで沈んでいる時は、途方に暮れる気分になる。実際に暗闇の中に入った時、最初は怖いけれど、暗闇に目が慣れてくると新たな景色が見えるようになってくる。
そうしたら、そこでまた素敵なものを見つけることができそうな気がする。ネガティブだけど、ポジティブな香り。
(シトラス)
4番目の香りのイメージ
どっしりとして落ち着いていて、自分の心の中心が定まる感覚がある。
豊かに包み込み、心が静かに冷静になる。大人な香り。
(ジャスミン)
5番目の香りのイメージ
孤独な男性が決して手の届かない女性を想うような、切なさときらめきを遠くに感じる、ロマンティックなイメージ。
(ローズ)
6番目の香りのイメージ
静かな夜の湖で、小舟に乗って月光を見ながら、涼やかな風に吹かれているイメージ。音のない静寂の中にいる。
(ゼラニウム)
7番目の香りのイメージ
ローズの香りで見たような、手の届かないものや人に対する憧れの気持ち。
心が求めてやまないものに対して、掴み取ろうとする情熱的な気持ち。かき立てられるような感じ。
(チュベローズ)
8番目の香りのイメージ
静かだけれど燃えているような、異なるイメージが合わさっているような不思議な香り。
ひとことで言い表せない不思議な気分にさせられる香り。未知のものに触れた時に心に起こるざわめき。
(フローラル)
9番目の香りのイメージ
「月光」の曲の特徴的なリズムが、海の打ち寄せる波のような感じがする。
海をイメージできる香り。潮の香り。
イメージの中の海の匂い。
(フルーティ)
10番目の香りのイメージ
暗く深く静かだけれど、他にない味わいを持っている。言葉を持たない存在からのメッセージを受け取ってコミュニケーションをしている感じ。
(カシスアブソリュート)
11番目の香りのイメージ
静かなアプローチなので、心の奥深く、深層心理まで触れてくる感じ。深みがあってやわらかく温かく、素敵な香り。
(ムスク)
12番目の香りのイメージ
月明かりのキラキラといえば、この香りが一番。だけど「月光」の光のイメージはもう少しやわらかい、ほのかな感じなので、入れ過ぎないように。
(グレープフルーツ)
重厚感のある音楽を表現するような香り。
ベートーヴェンの「月光」を感じる香り。
しっとりして、ふんわりした香り。
重みもあって、心の奥深くに入ってくるような感じ。曲のイメージにもあっているかも。
不安と孤独の中で希望を探しているような、それそ自分の中に見出せるような、ある意味力強いパワーを感じる香り。
***
※この曲、静かで心地よくて深みがあるので好きです。
でも、この曲に関連する記憶は、昔あったゲーム、バイオハザード(初代?)のクレアパートです。
「月光」を弾くと仕掛けが解ける場所があったので、そのイメージが強く残ってます(笑)
確かイージーだとすらりと弾くんですが、ノーマルかハードだとへたくそな演奏をしてくれて、それがまた怖いこと怖いこと!
・バイオハザード1,2
・メタルギアソリッドシリーズ
・ico
・ワンダと巨像
・ファイナルファンタジー7~12
は、かなりはまったゲームです。
ここ数年は全然してないので、何か面白いゲームないかなーと。でもなかなか暇がありません。
ああ!そうだ。月光にちなんで
・ネビュラ・エコーナイト
というホラーゲームがあったんですが、これはものすごく怖かった!!!!でもストーリーが美しくて魅了されました。宇宙に漂うシーンで「月光」が使用されていたような気がします。懐かしい。