今月の香楽レッスンの時に、「ローズの香りは、お芋の香りと似ている」との話を聞いて驚きました。
調べてみると、確かに芋焼酎にはダマスクローズと同じ成分
・ローズオキサイド
・β-ダマセノン
・ゲラニオール
などが含まれているようです。
参考:芋焼酎の香りについての3つのキー
http://www.jyokai.com/?p=4151
なので、芋焼酎にローズウォーターを入れると、香りの相性が良く、とても合うんですって。
逆に、ちょっと品質のいまいちなローズウォーターは芳醇なローズの香りではなく、どこか「芋っぽい」香りがするらしいです。
そういえば、確かに安いローズ商品を買うと、重くてまったりした感じの匂いがするもの、ありますね。
ローズと芋って、今まで全く接点を感じていなかったので、驚きました。
うちの母は鹿児島出身なので芋焼酎飲むのです。こんど入れてみようと思います。
そういえば、「赤霧島」という芋焼酎は香りが豊かで、鼻を抜ける感じが似ていると言われたら似ている・・・?かもしれません。
今日は、たまたまあった日本酒にローズウォーターを入れてみたら、めちゃくちゃ合いました。ローズの香りと日本酒の香りも合いますね。一気に洋風な味になりました。ローズの香りがすっごくおしゃれです。
使用したローズウォーターは、山下先生のブランドのものです。ブルガリアンローズは本当に香りが良いです。
もうすぐ、先生のところから新しいローズのブランド(ヘルス&スキンケアシリーズ)が新発売されますので、完成した時にまたご紹介しますね。
私も、パッケージ裏面の文字組をしたり、化粧品説明書の文字を整えたり、少しだけ参加させていただきました。(メインデザイナーは世界的な作家さんです。お楽しみに!)
今月の香りは・・・
ブログはなかなか更新できていないですが、ちゃんと毎月香りは制作しています。
今月の香りは、5月の気持ちの良い森林をバーチャルで体験できたら便利だなと思いまして、レモンとウッディを合わせ、とてもさわやかな香りが仕上がりました。
香りを作って自分好みの森のイメージをつくるのは結構楽しかったです。
香りがあると、実際にその場(森)に行かなくても、木の香りでマイナスイオン的なものを感じるしリフレッシュできるしで良い感じです。
私のような面倒くさがりには最高です(笑)
こういう毎月創る香りでも、できの良いものは数点でもパッと商品化できたらいいのになーと思いますが、香水は肌につけるものなので、化粧品規格でないといけません。
音や絵であれば、動画や画像などの方法でお伝えできるのですが、香りはそれが難しい!
いつかなんとかできたらいいなあと思っています。