今回は、ホワイトクリスマスに一人優雅なバスタイムを過ごす、真の豊かさをテーマとした香りです。
香楽で作った香りのデッサン
香楽について知りたい方は、こちら→香楽とは
では、香りの制作ノートをご紹介いたします。
香りの名前
ホワイト・クリスマス
香調
フルーティフローラル・ウッディ
ジャスミンとゼラニウムを基調とし、爽やかなウッディノートをアクセントにしたフルーティフローラル・ウッディの香り。
香りの制作について
制作No.114
2009年12月2日
香の具®使用本数 8本
No.881
可愛らしい、石けんのような香り。
良い匂いがして肌にも良い成分が入ってそう。保湿してくれつつ洗い上がりはさっぱりとした感じ。
一日の終わりに良い香りのソープで洗顔したり、お風呂で身体を洗うと、心も体も癒されそう。幸せでほっとした気分になる。
色のイメージは、淡いピンク色。パステル調で透明ではなく、ミルキーな感じ。
淡いピンクから、だんだん水色に変化しそう。
フルーティフローラル
No.101
やわらかく優しく温かい香り。No.881が可愛いので、可愛い子にファーのふわふわの飾りをつけて暖かく、かわいらしさを引き立てるような感じ。それか、白いマフラー。
No.881の香りとも、とても良く溶け合いそう。
ジャスミン
No.106
雪が降っているような寒空の下で、素敵な女の子が歌を歌っているみたいなイメージ。
その子の声は不思議で、心のぬくもりを取り戻してくれるような、温かい歌声で、歌を聞いた人はとっても癒される。天使が見えそうな感じ。
ゼラニウム
No.110
雪の中、キャンドルを持った天使たちが、少女の歌声に誘われて、地上に降りてくるみたい。
BlueAngelVioletTwinkle / mareeshastar
天使が白い羽をはためかせると、この世のものとは思えないくらい甘くて良い香りが広がって、異空間、ファンタジーの世界にいるような気分になってしまう。
チュベローズ
No.004
天使のキャンドルからこぼれた光が空気中にとどまって、光の玉がたくさん灯っているように見える感じ。あまりキラキラした感じじゃなく、あたたかくやわらかい光。
ベルガモット
No.601
寒い場所で飲む、温かい飲み物のイメージ。クリスマスの時に飲むエッグノックとか、ちょっと濃いめでお酒が少し入っている。
心も体も温まる感じ。
IMG_7094 – Eggnog latte / aaron_anderer
No.602
夢の世界と現実の世界をつないでくれる扉のよう。
離れたものをまた一つにしてくれる力を持っているような、不思議な香り。
初めて会ったのに、昔から知っている人のようなイメージ。
心にふわっと不思議な温かい光がともるような、素敵な香り。
No.513
やっぱりこの季節は、クリスマスツリー。モミの木の香り。飾りをたくさんしてあって、ツリーを見るとほほえんでしまうような感じ。ツリーの下にはプレゼントがあって、夢のような光景。
イルミネーションも、きれい。
モミの木の香りって、やっぱり魔よけの意味もあるのかも。
Tree and Presents / alliecreative
ウッディ
香りのイメージ
最初のNo.881のソープの香りと、そのあとのクリスマスのイメージとが少し合わないかなと思ったけど、No.602の香りで「離れた2つの世界をつなぐ」というイメージがいいなと思った。
なので、クリスマスの夜(ひとりでも)、ちょっとリッチな石けんを使ってお風呂に入ったら、素敵なファンタジーの世界で天使と繋がって、心の中でとてもリラックスした素敵なクリスマスのイメージが広がっていく。というイメージにしたい。
香りの処方
No.881の夢のような石けんのイメージを基調に、ファンタジーの世界で天使と繋がれるよう、106、110、004をしっかりと入れました。そしてあまりふわふわ可愛い天使のイメージばかりにならないよう、現実感のある木の香り、ウッディをアクセントとして加えました。
ホワイトクリスマスのイメージにあった香りとなった。雪の中、サンタさんがトナカイのソリに乗ってシャンシャン鈴を鳴らしながら降りてきそう。
現実のギスギスした感じがなくなって、ふんわりときめくファンタジーの世界に行ける感じ。
少し時間が経つと、ファンタジーの世界からちゃんと現実に持ち帰れる素敵なプレゼントを貰えそう。幻だけでは終わらず、心の充実感も与えてくれる香りになった。
***
※一人で過ごしても心が豊かなら幸せです。このイメージは気に入っています。